広告バナー
機動戦士ガンダムAGE 考察メモ 111030 (補間プロセス その7) #g_age #gundam
「機動戦士ガンダムAGE」補間プロセス その7
第4話まで観て思ったことを書きます。
・UE戦艦が艦体を消し去った方法は何か?
今回、注目すべき点は、UE側が地球の索敵能力を上回るステルス技術を有していたことでしょう。特殊なステルスフィールドで艦体及び周囲の空間を包みこみ、電磁的及び光学的な探知機能から逃れていたわけです。
ラストシーンでUE戦艦が消えていきますが、これは戦艦に特殊な装甲が用いられていて、更なるステルス機能を発動させた結果でしょうか?。
一見すると、「超時空要塞マクロス」シリーズや「戦艦ヤマト」シリーズの超空間航法(いわゆるフォールド航法やワープ航法)を使ったようにも見えます。また、例のリーク情報を考慮するとタイムワープしたようにも見えます。
ただし、超空間航法にせよ、タイムワープにせよ、重力などに異常が発生する可能性は大なので、それを検知することは出来ると思うのですが…。その異常自体も、ステルスフィールドで隠蔽してるんですかね?。
・戦艦ディーヴァに搭載されたヒーリング・カプセル
ウルフさんが使っていたヒーリング・カプセルは、「銀河英雄伝説」におけるタンク・ベッドのように、兵士の疲労を効率的に軽減する装置なのでしょうか?。
もし、コールド・スリープを行うカプセルだとすれば、戦艦ディーヴァは遠距離航行あるいは外宇宙航行を想定されて設計された戦艦かもしれませんね。
・BGMが上手く使われていない気がする
前回あたりから思っていたのですが、戦闘シーンやその他でも、印象に残るようなBGMが使われてないように思います。芝居運びや描写に迫力が欠けている上に、BGMも印象が薄いとなると、やはり訴えるものに欠けてるような気がします。
・AGEシステムがネットワークに接続されていないのは何故か?
今回、AGEデバイスがUSBメモリのような役割でガンダムAGEの戦闘データを蓄積していることが明らかになりました。まず、ツッコミどころは、第1話及び第2話で、そんなシーンはなかったよね?ということw。バルガスさんが独自に入力したようなことを言っていたと思う。
それと、無線ネットワークでも、有線ネットワークでも、何でもいいから、何で、ガンダムAGEとAGEシステムを直結しないんですかね?。その方が効率がいいと思うのですが。
何か、AGEデバイスはガンダムAGEを起動する鍵データと戦闘記録データを蓄積した単なるメモリーという演出しかされてないのは意図的なんですかね?。
玩具としてAGEデバイスを売るための演出なのかもしれませんが、イマイチだなぁ。「仮面ライダーフォーゼ」のスイッチみたく、最初から「コズミックエナジー」のような不思議パワー(突き抜けた発想)が関連してるわけでもないので、中途半端な扱いのような気がします。
・敵UEの不可解な行動のまとめ(2011/10/30)
敵UEの正体をあばく鍵になるかもしれないので、UEの不可解な行動を以下にまとめておく。
(1) あれだけの戦力差があるのに、14年間も戦っている。(第1話~)
(2) コロニーに甚大な被害を与えておきながら、急所とも言えるエネルギーブロックに攻撃を加えていない。(第1,2話)
(3) 戦艦ディーヴァに最接近しておきながら、攻撃せずに、コロニー内の基地に向かい、これを破壊している。(第3話)
(備考)この基地にはガンダムAGEとAGEビルダーがあったが、攻撃前に移動されている。また、コロニーコアの制御装置も、この基地にあった。
(4) ガンダムAGEに最初に破壊されたUEメカを機密保持のためか、味方機が破壊している。(第1話)
(備考)一見、不可解に見えないが、「未来からの介入」を考慮すると、注目すべき行動。
(5) 戦闘パターンが、ある程度存在する。(第3話)
(6) フリットくんとユリンちゃんが搭乗したガンダムAGEが弾切れを起こし敵UEメカの前に立ったとき、攻撃を止めて撤退している。(第3話)
(7) ガンダムAGEとジェノアス・カスタムの間にビームを放ったUEメカは、2機のうち1機を撃墜できる体勢にあったはずなのに、わざと、2機の中間にビームを撃っているように見える。(第4話)
(備考)緊迫した雰囲気を出すための演出かもしれないw。
(8) UE戦艦は戦艦ディーヴァにステルスモードで接近していた。(第4話)
(備考)戦艦ディーヴァもしくはガンダムAGEを監視するために、潜行していた可能性あり
(今までの考察)
補間プロセス その1
・学校の先生に意見するシーン
・初出撃シーン
補間プロセス その2
・UEは、実は地球軍?
・エミリーちゃんはUE側へ?
補間プロセス その3
・敵UEメカの大破によってもたらされる情報
・AGEシステム+ユリンちゃん=オーバーAGEシステム(仮)
・主人公たちの年齢
・敵UEの目的
補間プロセス その4
・ガンダムの武装構成、そして、強いガンダムであること
・ガンダペディアについて
・制作側からのコメントについて
補間プロセス その5
・UEメカは人工知能が搭載された無人機ではないか?
・UEの目的
・アスノ家は元々は異星人だった?
・第1話の演出に関する疑問
・機動性能で負けてるガンダムって、どうよ?w
・総評
補間プロセス その6
・UEの目的は「未来からの介入」か?、それとも、「異星人からの介入」か?
・敵UEの不可解な行動のまとめ
第4話まで観て思ったことを書きます。
・UE戦艦が艦体を消し去った方法は何か?
今回、注目すべき点は、UE側が地球の索敵能力を上回るステルス技術を有していたことでしょう。特殊なステルスフィールドで艦体及び周囲の空間を包みこみ、電磁的及び光学的な探知機能から逃れていたわけです。
ラストシーンでUE戦艦が消えていきますが、これは戦艦に特殊な装甲が用いられていて、更なるステルス機能を発動させた結果でしょうか?。
一見すると、「超時空要塞マクロス」シリーズや「戦艦ヤマト」シリーズの超空間航法(いわゆるフォールド航法やワープ航法)を使ったようにも見えます。また、例のリーク情報を考慮するとタイムワープしたようにも見えます。
ただし、超空間航法にせよ、タイムワープにせよ、重力などに異常が発生する可能性は大なので、それを検知することは出来ると思うのですが…。その異常自体も、ステルスフィールドで隠蔽してるんですかね?。
・戦艦ディーヴァに搭載されたヒーリング・カプセル
ウルフさんが使っていたヒーリング・カプセルは、「銀河英雄伝説」におけるタンク・ベッドのように、兵士の疲労を効率的に軽減する装置なのでしょうか?。
もし、コールド・スリープを行うカプセルだとすれば、戦艦ディーヴァは遠距離航行あるいは外宇宙航行を想定されて設計された戦艦かもしれませんね。
・BGMが上手く使われていない気がする
前回あたりから思っていたのですが、戦闘シーンやその他でも、印象に残るようなBGMが使われてないように思います。芝居運びや描写に迫力が欠けている上に、BGMも印象が薄いとなると、やはり訴えるものに欠けてるような気がします。
・AGEシステムがネットワークに接続されていないのは何故か?
今回、AGEデバイスがUSBメモリのような役割でガンダムAGEの戦闘データを蓄積していることが明らかになりました。まず、ツッコミどころは、第1話及び第2話で、そんなシーンはなかったよね?ということw。バルガスさんが独自に入力したようなことを言っていたと思う。
それと、無線ネットワークでも、有線ネットワークでも、何でもいいから、何で、ガンダムAGEとAGEシステムを直結しないんですかね?。その方が効率がいいと思うのですが。
何か、AGEデバイスはガンダムAGEを起動する鍵データと戦闘記録データを蓄積した単なるメモリーという演出しかされてないのは意図的なんですかね?。
玩具としてAGEデバイスを売るための演出なのかもしれませんが、イマイチだなぁ。「仮面ライダーフォーゼ」のスイッチみたく、最初から「コズミックエナジー」のような不思議パワー(突き抜けた発想)が関連してるわけでもないので、中途半端な扱いのような気がします。
・敵UEの不可解な行動のまとめ(2011/10/30)
敵UEの正体をあばく鍵になるかもしれないので、UEの不可解な行動を以下にまとめておく。
(1) あれだけの戦力差があるのに、14年間も戦っている。(第1話~)
(2) コロニーに甚大な被害を与えておきながら、急所とも言えるエネルギーブロックに攻撃を加えていない。(第1,2話)
(3) 戦艦ディーヴァに最接近しておきながら、攻撃せずに、コロニー内の基地に向かい、これを破壊している。(第3話)
(備考)この基地にはガンダムAGEとAGEビルダーがあったが、攻撃前に移動されている。また、コロニーコアの制御装置も、この基地にあった。
(4) ガンダムAGEに最初に破壊されたUEメカを機密保持のためか、味方機が破壊している。(第1話)
(備考)一見、不可解に見えないが、「未来からの介入」を考慮すると、注目すべき行動。
(5) 戦闘パターンが、ある程度存在する。(第3話)
(6) フリットくんとユリンちゃんが搭乗したガンダムAGEが弾切れを起こし敵UEメカの前に立ったとき、攻撃を止めて撤退している。(第3話)
(7) ガンダムAGEとジェノアス・カスタムの間にビームを放ったUEメカは、2機のうち1機を撃墜できる体勢にあったはずなのに、わざと、2機の中間にビームを撃っているように見える。(第4話)
(備考)緊迫した雰囲気を出すための演出かもしれないw。
(8) UE戦艦は戦艦ディーヴァにステルスモードで接近していた。(第4話)
(備考)戦艦ディーヴァもしくはガンダムAGEを監視するために、潜行していた可能性あり
(今までの考察)
補間プロセス その1
・学校の先生に意見するシーン
・初出撃シーン
補間プロセス その2
・UEは、実は地球軍?
・エミリーちゃんはUE側へ?
補間プロセス その3
・敵UEメカの大破によってもたらされる情報
・AGEシステム+ユリンちゃん=オーバーAGEシステム(仮)
・主人公たちの年齢
・敵UEの目的
補間プロセス その4
・ガンダムの武装構成、そして、強いガンダムであること
・ガンダペディアについて
・制作側からのコメントについて
補間プロセス その5
・UEメカは人工知能が搭載された無人機ではないか?
・UEの目的
・アスノ家は元々は異星人だった?
・第1話の演出に関する疑問
・機動性能で負けてるガンダムって、どうよ?w
・総評
補間プロセス その6
・UEの目的は「未来からの介入」か?、それとも、「異星人からの介入」か?
・敵UEの不可解な行動のまとめ
![]() 機動戦士ガンダムAGE |
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士ガンダムAGE
ジャンル : アニメ・コミック
広告バナー