広告バナー
「STAR DRIVER 輝きのタクト」に関する考察メモ101128 #takuto #kiraboshi #stardriver #sutadora
第9話が放映されたので、ちょっと考察を進めてみました。
・四方の巫女 その4
第9話のラストシーンで、ミズノちゃんがニシの巫女であることが明かされました。ミズノちゃんは、ゼロ時間に現れていないところをみると、未だアプリボワゼしていないと思われます。
また、姉のマリノちゃんがスタードライバーであり、ミズノちゃんを守ることに使命を感じているところをみると、マリノちゃんも光る印持ちの可能性があります。彼女の操るサイバディ「アインゴッド」の特性から考えても、ミズノちゃんに関連性が深いと思います。
今回のアインゴッドに関する綺羅星十字団の人々の会話から察するに、やはり、気多の巫女と皆水の巫女に対応する人物が特定できただけみたいですね。とすると、ヒガシの巫女がケイトちゃん=イヴローニュちゃんであることも知られていない様子。もっとも、ヒガシの巫女について話題になってないだけかもしれませんが。
ここで、巫女とその巫女に対応するスタードライバーについて、もう一度整理すると、以下の通りになりそうです。
(気多の巫女)サカナちゃん→(直属のスタードライバー)ヘッド
(皆水の巫女)ワコちゃん→(直属のスタードライバー)スガタくん
(ニシの巫女)ミズノちゃん→(直属のスタードライバー)マリノちゃん?
(ヒガシの巫女)ケイトちゃん?→(直属のスタードライバー) タカシくん?
上記の対応だとすると、ケイトちゃんの相手はタカシくんということになりそうですが、タカシくんは、頭取ことカナコちゃんの下にいます。もしかすると、ケイトちゃんの目的のために、タカシくんは間者としてオトナ銀行に潜り込んでいるのかもしれませんね。
・サイバディ「アインゴッド」
第8話で大きな手に掴まれたサイバディは、このアインゴッドのようです。話の流れからザメクだと思っていましたが、手に掴まれたサイバディが映るシーンにマンティコールちゃんらしき影が映ってますね。もっとも、存在が確認されていないザメクも似たような状態なのかもしれません。
今回、アプリボワゼするためには、何らかの試練、もしくは、修行を経ることが語られています。サイバディと同調するための訓練と思われます。アインゴッドにアプリボワゼするための試練って、どんなものなんでしょうね。もしかすると、無数の眼もしくは視線に囲まれたまま一夜を過ごす、とかなんでしょうかね。
・二人の女子幹部の思い
イヴローニュことケイトちゃんは、第9話における綺羅星十字団の幹部会議で、サイバディの復元あるいは修復が可能であることが知らされると、怪訝な表情を浮かべていました。わたしの考察「綺羅星十字団における「光る印」を持つ者たちの思い」で少し書きましたが、ケイトちゃんはサイバディを破壊する(あるいは、タクトくんに破壊させる)ために綺羅星十字団に身を置いているフシがあります。今回の幹部会議での彼女の反応は、それをさらに感じさせてくれました。つまり、彼女にとって、サイバディを修理もしくは復元できることは、良い知らせではないと思われます。
マンティコールことマリノちゃんも、ケイトちゃんと似た状況のようです。彼女の場合は、ニシの巫女であるミズノちゃんを露見させないために、綺羅星十字団に身を置いていると思われます。今回の幹部会議でも、「アインゴッドが復元されても、ニシの巫女探索は後でもいいよね」みたいなことを言ってます。
・剣術について
ふと、今回のスティックスターとタクトくんの戦い、そして、スガタくんとタクトくんの立会いを見て閃いたのですが、実在した剣豪と剣術が当てはまりそうな感じです。
タクトくん=宮本武蔵=二天一流
スガタくん=佐々木小次郎=巌流(長刀)
スティックスター=覚禅房胤舜=宝蔵院流(槍)
タカシくん=?=示現流?
タカシくんの示現流は、ちょっと違うかなぁ~。示現流に二の太刀はないみたいなので、以前の戦いを見る限りは、当てはまらないところがあります。
また、新たなスターソードも出てきたので、ちょっとまとめてみました。スターソードが誕生石由来であることは周知の通りです。
スターソード「アメシスト」=2月の誕生石「アメシスト」
スターソード「ディアマン」=4月の誕生石「ダイヤモンド」
スターソード「エメロード」=5月の誕生石「エメラルド」
スターソード「サルドニックス」=8月の誕生石「サードニックス(紅縞瑪瑙)」
スターソード「サフィール」=9月の誕生石「サファイア」
・雑考察
度々登場している絵画ですが、入れられたサイン「R」を見る限り、作者はカタシロ・リョウスケ氏ですかね。タクトくんの父親ではないか?と思われる人物でもあります。この絵には、必ず、黒髪でロングへアの女性の後姿が描かれていますが、この女性は誰なんでしょうね?。もしかすると、タクトくんの母親、カタシロ氏の奥さんということになりそうです。やっぱり、カタシロ氏が婿養子で、銀河美少年の血筋ではない、という設定が隠れていそうな感じですね。
ところで、オリハルコン製のサイバディの修復は、やっぱり牡羊座のムウに教わったんですか?w
(今までの考察)
・サイバディの起動キーは顔面の形状か?
・サイバディの操縦系の違いについて
・光る印について
・綺羅星十字団の女子幹部は、巫女になれなかった少女か?
・もう一人の銀河美少年の可能性
・四方の巫女とスタードライバー(直属の銀河美少年?)
・シモーヌちゃんは巫女か?
・シモーヌちゃんとミセス・カナコちゃんの関係
・最後の幹部席に座る者
・サイバディとアプリポワゼするためには特殊な体質が必要か?
・四方の巫女について(その2)
・綺羅星十字団第6隊「科学ギルド」の代表
・光る印とスタードライバーの関係
・雑考察
・王の変貌
・タウの印
・銀河の船
・次回の展開は要注意
・四方の巫女 その3
・王の変貌 その2
・スタードライバーと銀河美少年の関係
・王を捕らえる者
・スガタくんは第3フェーズ?
・雑考察
・封印解除の順番
・動かさなかったサイバディ
・光る印、発動せず
・綺羅星十字団における「光る印」を持つ者たちの思い
・四方の巫女 その4
第9話のラストシーンで、ミズノちゃんがニシの巫女であることが明かされました。ミズノちゃんは、ゼロ時間に現れていないところをみると、未だアプリボワゼしていないと思われます。
また、姉のマリノちゃんがスタードライバーであり、ミズノちゃんを守ることに使命を感じているところをみると、マリノちゃんも光る印持ちの可能性があります。彼女の操るサイバディ「アインゴッド」の特性から考えても、ミズノちゃんに関連性が深いと思います。
今回のアインゴッドに関する綺羅星十字団の人々の会話から察するに、やはり、気多の巫女と皆水の巫女に対応する人物が特定できただけみたいですね。とすると、ヒガシの巫女がケイトちゃん=イヴローニュちゃんであることも知られていない様子。もっとも、ヒガシの巫女について話題になってないだけかもしれませんが。
ここで、巫女とその巫女に対応するスタードライバーについて、もう一度整理すると、以下の通りになりそうです。
(気多の巫女)サカナちゃん→(直属のスタードライバー)ヘッド
(皆水の巫女)ワコちゃん→(直属のスタードライバー)スガタくん
(ニシの巫女)ミズノちゃん→(直属のスタードライバー)マリノちゃん?
(ヒガシの巫女)ケイトちゃん?→(直属のスタードライバー) タカシくん?
上記の対応だとすると、ケイトちゃんの相手はタカシくんということになりそうですが、タカシくんは、頭取ことカナコちゃんの下にいます。もしかすると、ケイトちゃんの目的のために、タカシくんは間者としてオトナ銀行に潜り込んでいるのかもしれませんね。
・サイバディ「アインゴッド」
第8話で大きな手に掴まれたサイバディは、このアインゴッドのようです。話の流れからザメクだと思っていましたが、手に掴まれたサイバディが映るシーンにマンティコールちゃんらしき影が映ってますね。もっとも、存在が確認されていないザメクも似たような状態なのかもしれません。
今回、アプリボワゼするためには、何らかの試練、もしくは、修行を経ることが語られています。サイバディと同調するための訓練と思われます。アインゴッドにアプリボワゼするための試練って、どんなものなんでしょうね。もしかすると、無数の眼もしくは視線に囲まれたまま一夜を過ごす、とかなんでしょうかね。
・二人の女子幹部の思い
イヴローニュことケイトちゃんは、第9話における綺羅星十字団の幹部会議で、サイバディの復元あるいは修復が可能であることが知らされると、怪訝な表情を浮かべていました。わたしの考察「綺羅星十字団における「光る印」を持つ者たちの思い」で少し書きましたが、ケイトちゃんはサイバディを破壊する(あるいは、タクトくんに破壊させる)ために綺羅星十字団に身を置いているフシがあります。今回の幹部会議での彼女の反応は、それをさらに感じさせてくれました。つまり、彼女にとって、サイバディを修理もしくは復元できることは、良い知らせではないと思われます。
マンティコールことマリノちゃんも、ケイトちゃんと似た状況のようです。彼女の場合は、ニシの巫女であるミズノちゃんを露見させないために、綺羅星十字団に身を置いていると思われます。今回の幹部会議でも、「アインゴッドが復元されても、ニシの巫女探索は後でもいいよね」みたいなことを言ってます。
・剣術について
ふと、今回のスティックスターとタクトくんの戦い、そして、スガタくんとタクトくんの立会いを見て閃いたのですが、実在した剣豪と剣術が当てはまりそうな感じです。
タクトくん=宮本武蔵=二天一流
スガタくん=佐々木小次郎=巌流(長刀)
スティックスター=覚禅房胤舜=宝蔵院流(槍)
タカシくん=?=示現流?
タカシくんの示現流は、ちょっと違うかなぁ~。示現流に二の太刀はないみたいなので、以前の戦いを見る限りは、当てはまらないところがあります。
また、新たなスターソードも出てきたので、ちょっとまとめてみました。スターソードが誕生石由来であることは周知の通りです。
スターソード「アメシスト」=2月の誕生石「アメシスト」
スターソード「ディアマン」=4月の誕生石「ダイヤモンド」
スターソード「エメロード」=5月の誕生石「エメラルド」
スターソード「サルドニックス」=8月の誕生石「サードニックス(紅縞瑪瑙)」
スターソード「サフィール」=9月の誕生石「サファイア」
・雑考察
度々登場している絵画ですが、入れられたサイン「R」を見る限り、作者はカタシロ・リョウスケ氏ですかね。タクトくんの父親ではないか?と思われる人物でもあります。この絵には、必ず、黒髪でロングへアの女性の後姿が描かれていますが、この女性は誰なんでしょうね?。もしかすると、タクトくんの母親、カタシロ氏の奥さんということになりそうです。やっぱり、カタシロ氏が婿養子で、銀河美少年の血筋ではない、という設定が隠れていそうな感じですね。
ところで、オリハルコン製のサイバディの修復は、やっぱり牡羊座のムウに教わったんですか?w
(今までの考察)
・サイバディの起動キーは顔面の形状か?
・サイバディの操縦系の違いについて
・光る印について
・綺羅星十字団の女子幹部は、巫女になれなかった少女か?
・もう一人の銀河美少年の可能性
・四方の巫女とスタードライバー(直属の銀河美少年?)
・シモーヌちゃんは巫女か?
・シモーヌちゃんとミセス・カナコちゃんの関係
・最後の幹部席に座る者
・サイバディとアプリポワゼするためには特殊な体質が必要か?
・四方の巫女について(その2)
・綺羅星十字団第6隊「科学ギルド」の代表
・光る印とスタードライバーの関係
・雑考察
・王の変貌
・タウの印
・銀河の船
・次回の展開は要注意
・四方の巫女 その3
・王の変貌 その2
・スタードライバーと銀河美少年の関係
・王を捕らえる者
・スガタくんは第3フェーズ?
・雑考察
・封印解除の順番
・動かさなかったサイバディ
・光る印、発動せず
・綺羅星十字団における「光る印」を持つ者たちの思い
![]() STAR DRIVER 輝きのタクト |
スポンサーサイト
テーマ : STAR DRIVER 輝きのタクト
ジャンル : アニメ・コミック
広告バナー