広告バナー
仮面ライダーオーズ #21 2/6 (あらすじと感想) #tatoba #kamenrider
正義とは?悪とは?、常に問いかけられる。 今回のお話は、石ノ森スピリットを非常に強く感じるストーリーでした。正義とは何であるか?、悪とは何か?、これらの問いかけは、石ノ森さんの作品の中で、多く問われてきた課題です。 欲望に従って悪事を働くはずのヤミーが「正義感」という欲望に従って正義を行う。そして、そのヤミーとオーズが戦う。しかも、初代「仮面ライダー」のモデルとなったバッタが、今回のヤミーのモデルとあれば、メッセージ性があるのは疑いないです。 物語は、クスクシエのバレンタイン準備で買出し帰りに、大人のポイ捨てを注意して逆に乱暴された少年との出会いから始まります。映司くんと慎太郎くんが止めに入るのですが、この2人の対応の違いにも着目ですね。映司くんの方が、明らかに大人の対応です。逆に、慎太郎くんのメンタルは、未だ、少年に近い。 この少年の父親がやってきて、少年を引き取っていくのですが、この父親は、クスクシエの店長さんの後輩らしいです。 このお父さん、司法試験を受験中の身らしく、現在は、一人住まいでがんばってるらしいです。このお父さんは、非常に正義感の強い人らしく少年にも、同じように教育していたらしい。でも、今回の件で、親子は仲違いを起こしてしまいます。 | 仮面ライダーOOO (オーズ) 変身ベルト DXオーズドライバー | |
このお父さんの正義感にウヴァが目を付け、バッタヤミーの親にしてしまいます。このバッタヤミーは町で悪事を行うチンピラなどを倒していくので、結構、役に立ってたりw。 丁度、そのころ、鴻上会長と明くんが、バース誕生を祝していましたが、ここでもマイペースな明くんが面白いw。ちなみに、鴻上会長は、いつもあんなにテンションが高くて、血圧の方は大丈夫なのだろうか?w。 町で悪漢を倒しまくるバッタヤミー。しかし、それは既に過剰になっていました。ヤミー反応を感知し、アンクとオーズが急行し、バッタヤミーと戦うことになるのですが、このバッタヤミー、結構、強い。しかも、「トゥッ」とか仮面ライダーみたいな掛け声でジャンプするしw。 梃子摺るうちに、バッタヤミーが逃走します。が、バースやウヴァも参戦し、乱戦模様。バッタヤミーが、逃走したとき、例の少年がバイクに轢かれそうになります。すると、バッタヤミーが、そのバイクを止め、少年を助けるのです。 再び、オーズと対戦することになり、必殺技を放とうとしたとき、その前に、親子が立ちはだかるのでした。つづく。 この物語、お子様たちには、ちょっと難しいのではないだろーか?。まぁ、「ウルトラセブン」の例もあるし、お子様たちの心に印象付けられることは確かですね。 なぜ、アンクが元の体に戻らないのか?非常に気になりますが、アンクのコアメダルによるコンボは、他のコンボと比較しても、攻撃力が高そうです。この辺りに、何か秘密がありそうですね<特に、タジャスピナー | ||
仮面ライダーOOO (オーズ) DXメダジャリバー | 仮面ライダーOOO(オーズ) 変身ベルト DXバースドライバー | 仮面ライダーOOO(オーズ) DXバースバスター |
![]() 仮面ライダーオーズ |
スポンサーサイト
広告バナー
STAR DRIVER 輝きのタクト #18 2/6 (あらすじと感想) #takuto #kiraboshi #stardriver #sutadora « ホーム
» 「STAR DRIVER 輝きのタクト」に関する考察メモ110201 #takuto #kiraboshi #stardriver #sutadora
トラックバック
仮面ライダーオーズ/OOO 第21話「バッタと親...
仮面ライダーオーズ/OOOの第21話を見ました。第21話 バッタと親子と正義の味方変身を解除した映司はタジャドルコンボに体力を奪われ倒れ込むが、その隙にアンクは自らのコアメダル3枚...